部屋の掃除をする時間が欲しい。
いろいろ思索する時間が欲しい。
勉強する時間が欲しい。
モノゴトをひとつひとつ整理する時間が欲しい。
そんな自分に本当に必要な時間は、
オーバーヒートしたアタマを冷やす時間ではないかと思う。
笑うた☆
でも、友人知人が「Kazooが何でそんなに働くのかワカラン」と言う心理が分かったような気がするわ・・・
何事も、具体的な作戦会議が面白い。
急激な変化にビビっていたコトも、
一度飲み込んでしまうと、何てことなかったり。
傍観者がカテゴリー分けするために使った「名前」なんて気にしなければいい。
理由とか目的とか、自分たちが本質を分かっていれば、呼び方は後からついてくるんじゃないか?
とりあえずは・・・掃除だな。
修理に出していた愛車(自転車)を受け取りに行く。
電車に揺られること一時間、サイクルサービスおおやまさんへ。
タイヤ交換にチェーン交換。ライトの修理にベアリングのグリスアップ。
ボルトの締めなおしに各種ワイヤーの調整。さすが販売店は違う。
というか、日々のメンテをやろうや自分。
受け取った後、そのまま江戸川河川敷 → 東京湾 の二十数キロを走行。
さぁ、次はどこへ行こうか?
朝から快晴。暑い。東京で雪が降っているという話が、どこか遠い国のことのように思える。
相方は一昨日購入したTシャツ姿。その手があったか。
もはや定番の南部周遊コース。晴れた日のニライカナイ橋はやっぱり気持ちいい。
カフェくるくまにて。
適当に道を間違えながら、ぐるっと回っていつもの瀬長島。
ゆっくりしてから空港で送り出す。また来いよ。
電話で起こされた・・・予定より30分遅れでの出発。
万座毛、沖縄そば、そして今回のメインイベント。
名護の寒緋桜。
んー、若葉が目に眩しいぞ。
メインイベントが不発に終わる。
期待が大きかっただけに、このエネルギーは収まりそうにない・・・
で。
本島最北の地、辺戸岬へ。
まるで桂林のようだ。(もちろん行ったコトはない)
本部半島をぐるりと回りながら南下。瀬底のあたりで日が暮れた。
58号 → コンベンションセンター前 → 浦添大公園 と通って我が家へ。近所の店で話し込む。
明日は南部だ。
九州からお客さま来沖。
久しぶりに見た顔にはこぼれんばかりの笑み。
ちょっとほっとさせられる。
道を間違えながら首里城へ。
なにやらイベントをやってた。
琉球王朝の世界遺産の一、「玉陵(たまうどぅん)」へ。
たまうどんではない。
いつもの店で夕飯の後は国際通りへ。ハブボでTシャツ購入。
郵便受けには年賀状の束。
・・・寒中見舞いには遅いよな。
たまにはマジメに業界のお話。
日々のシゴトに潜むイロイロな歪みにうんざりしながら、
それでも「自分はプロだから」と全てを視界の外に置いて作業していたとき、
たまたま目にしたコレ。目からウロコ。
そして目の前の作業に対して、面白いようにやる気が失せた(笑)
できるべくしてできた歪みを「えいやっ」と力任せで解決する。
こんな毎日をいつまで続けるかと思っていたけれども、まだ何とかできそう。
やっぱり道は2つだよな・・・